
仮想通貨のリスクや将来性を教えてください・・
最近は、コインチェック・ビットフライヤーで仮想通貨に興味を持ち始めた方も多いですよね!
とはいえ、何も知らないで始めると大きな損失を生む可能性があります。
ということで、、、
今回は「仮想通貨への投資を始める前に知っておくべき基礎知識」です!
記事の結論

ハイリスク・ハイリターンなイメージを持たれがちな仮想通貨ですが、
投資方法を間違わなければ堅実な投資先になり得るポテンシャルを秘めています。
今回は、「仮想通貨はやめとけ」と言われる理由や、初心者向きの投資方法について分かりやすく解説しますね😊
早く仮想通貨を始めたい人は、
以下の記事をみながらサクッと口座開設&入金しましょう。
-
-
コインチェック【仮想通貨を始める最初のステップ】コインチェックの口座開設手順【画像付き解説】
続きを見る
-
-
ビットフライヤー【仮想通貨を始める最初のステップ】誰でもわかるビットフライヤーの口座開設
続きを見る
-
-
比較記事【初心者向け】初心者にとってコインチェックVSビットフライヤーどっちがオススメ??【機能や手数料を徹底比較】
続きを見る
という人は以下の記事で一緒に勉強して行きましょう😊

まずは目次★
じっくり目を通してください!
目次
仮想通貨があればできること【簡単にわかりやすく】

仮想通貨があればできることを3つピックアップしました!
仮想通貨があれば出来ること
①送金が素早く・安くできる
②決済が素早く・安くできる
③投資が出来る(NFT)
詳しく解説していきますね!
送金が素早く・安くできる
現在、1番期待されている仮想通貨の使い道としては、『送金手段』としての使い道が挙げられます。
例えばビットコインは、相手のビットコインアドレスを指定するだけで、金融機関を通さず個人間での送金が可能です。
また、単に「仮想通貨も法定通貨のように送金が可能」というだけではなく、特に海外送金においては、銀行などの金融機関から法定通貨を送金する場合と比べて多くのメリットがあると言われています。
ビットコイン送金の具体的なメリットは、手続きが簡単で送金スピードが速く、かつ手数料が安いというところです。
<金融機関からの送金とビットコイン送金の比較>
金融機関からの送金 | ビットコイン(BTC)の送金 | |
---|---|---|
手続き | 煩雑で複雑な手続きが必須(いくつかの銀行を経由するため) | ビットコインアドレスと送金量を指定するだけ |
送金スピード | 数日、もしくは数週間かかる | 十分〜程度 |
手数料 | 数百円〜千円程度 | 数十円前後 |
また、XRP(リップル)は国際送金を3.3秒で完了させ、手数料もほぼ0円で行える、送金に特化した仮想通貨です。
このように、仮想通貨は送金手段としてすでに利用されているだけでなく、さらなる普及が見込まれています。

決済が素早く・安くできる
仮想通貨は、買い物やサービスの『決済手段』としての使い道があります。
2017年4月1日施行の「改正資金決済法」において、仮想通貨は正式な決済手段として法的に認められました。
現在は、電子マネーやクレジットカードでの決済と同じように、多くの実店舗やネットショップで仮想通貨による決済ができるようになっています。
ビットコインで決済できる主なサービス | 詳細 |
---|---|
ビックカメラ | 注文金額が10万円まで、全店舗でビットコインでの決済が可能 |
HIS | 都内9拠点33店舗でビットコイン決済を導入 |
ドクターストレッチ | コインチェックを使ったビットコイン決済を導入 |
メガネスーパー | 全店舗でビットコイン決済を導入 |

投資が出来る(NFT)
仮想通貨の1種であるイーサリアム(ETH)は、NFT分野でも注目されています!
NFTとは、Non-Fungible Tokenの略で、日本語で「代替不可能なトークン」という意味です。
最近はイケハヤさん(@IHayato)の【CNP】を筆頭に、『NFT』が話題ですよね…!
『NFT』きっかけに、仮想通貨投資を始める人も多くなってきています。
#CNP は新しいフェーズに入った感。
相変わらず売られない……新規オーナーもがっつり増えてます。
はじめてのNFTは、CNPをどうぞ! pic.twitter.com/4A2QvKIU7u
— 🍺 ikehaya (@IHayato) June 21, 2022
僕も1体CNPを所有しており、利益が出ています😊
CNP以外にも、「歩いて稼げる」「アートで稼げる」「ゲームで稼げる」「聞くだけで稼げる」
このようにNFTを所有することで、幅広い分野に応用することができます!
-
-
参考【絶賛大人気!】CNPの買い方・購入方法【初心者さんに向けて丁寧にわかりやすく】
続きを見る
「仮想通貨は怪しい」と言われている【3つ】の理由

怪しいと言われる理由を3つ挙げてみました。
①投資で稼ぐことを悪と思っているから
②仮想通貨に対する知識がなく批判している
③ハイリスクなイメージが強いから

投資で稼ぐことを悪と思っている
日本には「働いて得たお金は貯金すべき」という考え方が根強く残っており、投資自体を悪だと決めつけている人がいます。
少し前までは、投資は一般人がするものとして認識されていなかったので「お金は汗水流して働く」と言う思考の人もいまだに一定数残っています。
数十年前の時代やバブルの時期は、預金の金利が4~6%を超えることもありました。
しかし近年は0.001~0.002%程度の低金利が続いていて、かつての状況とは全く異なりますよね・・・


仮想通貨に対する知識がなく批判している
仮想通貨を「やめとけ」という人の中には、正しい知識を持たずに否定している人がいます。
投資や仮想通貨取引をしたことがなく知識のない人からすれば、
働かずにお金が増えると言うことは「何が危険なことをしている」と思い込む人もいるので、
そういった人達が仮想通貨はやめとけと主張しているのです。
また、人間は知らないもの(知識のない物事)に対して、
不安や恐怖を感じるといった習性があります。そのため、仮想通貨について理解していない人達が仮想通貨は危険だと主張するのです。
「仮想通貨はやめとけ」と言う人の多くは、仮想通貨が本来どういったもので、どれくらい将来性のある技術なのか理解していないので、こいうった人達の意見には妥当性や根拠となる証拠がありません。
初代iPhoneが発表された2007年1月、もしApple社の株を100万円分持っていたら、現在の評価額は4518万円になっていたそうです。

ハイリスクなイメージが強い
「億り人」のニュースや「数千万の損をした」という話題が多く、危険な投資先というイメージを持つ人もいるですよね。
でも、正しい知識を持って一攫千金を狙わず、少しずつ始めていくようにすれば安全ですよ!
【こんな人はやめとけ】仮想通貨投資をしない方が良い人【2つの特徴】

この記事では2つの特徴を挙げますね。
仮想通貨投資しない方が良い人
①一攫千金ですぐに稼げると思っている人
②生活資金を削ったり借金をして始めようとしている人
一攫千金ですぐに稼げると思っている人
「一攫千金!すぐに億り人になりたい」と考えている方には、仮想通貨投資はおすすめできません。
仮想通貨投資の手法の中には、ハイリスク・ハイリターンなトレード方法も存在します。
しかし、初心者がリスクの高い投資手法に手を出してしまうと、大損につながる可能性が濃厚です。
その感覚と似ています😭

生活資金を削ったり借金をして始めようとしている人
仮想通貨や株式などへの投資は、余剰資金(無くなっても生活に影響を与えないお金)の範囲で行うのが鉄則です。
借金をしたり、生活費を割いたりして投資に回すのはやめましょう。
借金してまで始める必要はなく、余剰資金で長期的な投資を心がけましょう😊

【実際どうなの?】仮想通貨体験談


体験談
①大損して借金をしてしまった
②コツコツと積立て成功した
③信じられない価格変動を経験した
大損して借金をしてしまった
みんなネタかわからんけど借金とか生活資金を仮想通貨に突っ込んでるのか…
ネタじゃないなら死なんといてね、ほんま…
界隈は悪い人ばかりやから…
仮想通貨は原資ゼロでも夢見れるから頑張ろうぜ。— Ahiru(L,3) (@CYmml8x2rKDDRCz) April 20, 2022
大きな金額をレバレッジの高い仮想通貨に投資してしまって借金をしてしまった・・・
仮想通貨系のMLMに引っかかってしまった・・・
という人がいることは事実です。
特に、知識もなくハイリスク・ハイリターンに手を出し、借金を取り返すためにトレードを重ねる行為は危険です。
余剰資金の範囲で長期的に投資をすれば借金・破産の心配はありません!

コツコツと積み立てて成功した
【仮想通貨🌸運用成績】
◾️コインチェック
40,000円→41,517円
ビットコインを毎月1万毎日積立◾️ビットフライヤー
0円→25,211円
ビットコイン売却益(原資抜済)とハピタスポイントで運用、各種仮想通貨を毎日10円積立積立でギリギリ微益😂ビットコインスポット買いはお休み中。#BTC pic.twitter.com/76qgUjoM71
— まよなか@積立OL (@mayonaka2951) May 25, 2021
毎月1万円ずつ積み立てた仮想通貨で利益を得たという声です!
長期的に値上がりが見込める銘柄を選べば、数年後に大切な資産となる可能性があります。
信じられない価格変動
【爆益100万円😂】
0.001ETH(250円)で買ったCNPが、今は0.69ETH(10万円)。
1体につき10万円ほど利益が出ている。
一次販売で10体以上買ったので、単純計算で100万円以上の利益が出ていることに。バグりっぷりがすごい。#CNP
— ろびん🐬仮想通貨ブログ×元公務員フリーランス (@investrobinfire) June 24, 2022
仮想通貨でNFTを購入し、大きな利益が出たという事例です。
NFTの可能性は本当に底知れずですね!

【結論!】仮想通貨はOK!その理由を解説


仮想通貨を始めてOKな理由
①長期的に見ると値上がりが期待できる
②世界中の猛者が急速に開発を進めている
③少額からでも始められる

-
-
コインチェック【仮想通貨を始める最初のステップ】コインチェックの口座開設手順【画像付き解説】
続きを見る
-
-
ビットフライヤー【仮想通貨を始める最初のステップ】誰でもわかるビットフライヤーの口座開設
続きを見る
-
-
比較記事【初心者向け】初心者にとってコインチェックVSビットフライヤーどっちがオススメ??【機能や手数料を徹底比較】
続きを見る
長期的に見ると値上がりが期待できる
下記はビットコインの価格推移表(2014年〜2021年)です。
高騰と暴落を繰り返しつつも、長期的に見ると上昇傾向が見られますね!
ちなみに、下記はアップルの株価推移(2000年〜2020年)です。
ビットコインと似たような伸び方をしているのがよくわかると思います。
この表から、長い目で見れば大きく仮想通貨が伸びていることがわかりますね!
アップルとの共通点。それは「新たな技術を使って世界中の人が開発を進めて革新が進んでいること」です!
世界中の猛者たちが急速に開発を進めている
仮想通貨は世界中でどんどん開発が進んでいます!!
仮想通貨関連ニュース
・Facebookが社名変更(META)→今後のメタバース進出を示唆【2021/10】
・ビットコインが法定通貨に(エルサルバドル・中央アフリカ)【2022/4】
・自民党、公約に「web3.0」を明記
・香取慎吾…NFTを利用したチャリティ企画を発表
今後の予想
・仮想通貨でDAOが発達。株式会社の機能が弱まる?
・メタバース(仮想空間)で不動産収入やファッションの売買が可能に?
・メタバースの学校ができる?
このように、仮想通貨が中心となる新しい世界で、様々なことができるようになることを予想されています!

少額からでも始められる
仮想通貨は1円から始めることができます!
投資初心者でも始めやすいメリットですね。
スマホで簡単に売買できるので、忙しい方も無理なく投資を続けられます。
-
-
比較記事【初心者向け】初心者にとってコインチェックVSビットフライヤーどっちがオススメ??【機能や手数料を徹底比較】
続きを見る
【初心者向け】おすすめの投資方法3選

おすすめの投資方法を教えてください!
初心者におすすめの投資方法は以下です!
おすすめの投資方法
①余剰資金で少額から始める
②積立投資でコツコツと
③知名度の高い【ビットコイン】【イーサリアム】から始めるのがおすすめ😊
これはオススメしません
①短期の利益を見込んだ投資
②生活資金を削ったり、借金を背負った投資
③一攫千金を狙った投資
安全な方法で早めに触れてみることをオススメします!

仮想通貨の始め方・買い方を解説
以下の記事で代表的な取引所である
コインチェック・ビットフライヤーの
口座開設のやり方と解説してるので、サクッとご自身の口座を開設しましょう😊😊
-
-
コインチェック【仮想通貨を始める最初のステップ】コインチェックの口座開設手順【画像付き解説】
続きを見る
-
-
ビットフライヤー【仮想通貨を始める最初のステップ】誰でもわかるビットフライヤーの口座開設
続きを見る
-
-
比較記事【初心者向け】初心者にとってコインチェックVSビットフライヤーどっちがオススメ??【機能や手数料を徹底比較】
続きを見る
仮想通貨の口座は作れましたか?どっちの口座を解説しようかな?という人は是非「比較記事」をご覧くださいね😊
【まとめ】仮想通貨への投資を始める前に知っておくべき基礎知識
以上で、記事を終わります!
記事のポイント
質問がある方は、Twitterからお願いします😊

-
-
比較記事【初心者向け】初心者にとってコインチェックVSビットフライヤーどっちがオススメ??【機能や手数料を徹底比較】
続きを見る