
ということで、今回は『初心者にとってコインチェックVSビットフライヤーどっちがオススメ??【機能や手数料を徹底比較】』という記事を進めていきます。
僕は、仮想通貨初心者の方は「無料なのでどちらも登録しておく」ことをオススメしています。
理由も含めて、仮想通貨初心者にとって有益な情報に絞って、詳しく丁寧に解説していきますね😊
目次
コインチェックとビットフライヤーの比較表
まずは、コインチェックとビットフライヤーの特徴を以下ででまとめていきます。
①基本情報の比較
②積立するならどっち??
③NFT買うならどっち??
仮想通貨投資初心者が悩むポイントに絞って解説しているので、どっちにしようか迷ってる・・・
という人は是非読み進めてくださいね😊
基本情報の比較
ビットフライヤー | Coincheck | |
---|---|---|
取扱通貨数 | 21種類 | 17種類 |
取引手数料 | 販売所:無料 ※別途スプレッドがあります 取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% |
販売所:無料 取引所:無料 ※手数料相当額:0.1~5.0% |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料は顧客負担) 無料~330円 |
銀行振込:無料(振込手数料は顧客負担) コンビニ入金:3万円未満は770円、3万円以上は1018円 クイック入金:3万円未満は770円、3万円以上は1018円 |
出金手数料 | 220円~770円 | 407円 |
最低注文数量 | 1円〜 | 500円〜 |
レバレッジ取引 | 2倍 | なし |
関連サービス | bitFlyerかんたん積立 bitFlyer クレカ |
Coincheck NFT(β版) Coincheckつみたて 貸暗号資産サービス Coincheckでんき Coincheckガス |










仮想通貨積立するならどっち??
Coincheck | ビットフライヤー | |
---|---|---|
取扱通貨 | 16銘柄 | 21銘柄 |
最低積立金額 | 月1万円〜 OK | 1回1円〜 OK |
積立タイミング | 月1回・日1回 | 月1回・日1回 週1回・月2回 |
入金方法 | 銀行口座からの 自動引落 |
ビットフライヤーの口座から 自動引落 |
積立開始までの期間 | 申込から約1ヶ月 | 最短翌日 |






NFT買うならどっち??
Coincheck | ビットフライヤー | |
---|---|---|
イーサリアム(ETH)取扱い | あり(販売所) | あり(販売所&取引所) |
取引手数料 | 無料(スプレッドあり) | 無料(スプレッドあり) |
取引開始まで | 最短翌日 | 最短即日 |
入金後の資産移転制限 | あり (コンビニ&クイック入金後7日間) |
あり (コンビニ&クイック入金後7日間) |
ETH送付手数料 | 0.005ETH | 0.005ETH |
WEB&アプリの操作性 | ◎ | ◯ |
独自NFTマーケット | あり | なし |
出金手数料 | 407円 | 三井住友銀行:220円〜440円 上記以外の金融機関:550円〜770円 |






それぞれの口座開設方法
それぞれ口座開設のやり方を解説してるので、下記を見ながらサクッと開設しちゃいましょう!
コインチェック 続きを見る
コインチェック口座開設【仮想通貨を始める最初のステップ】コインチェックの口座開設手順【画像付き解説】
ビットフライヤー 続きを見る
ビットフライヤー口座開設【仮想通貨を始める最初のステップ】誰でもわかるビットフライヤーの口座開設
合わせて読みたい!
こちらでは、初心者さんに向けたNFTの購入方法をまとめているので、
「仮想通貨を購入して、NFTを買ってみたい!」
という人は是非チャレンジしてみて下さい😊
-
-
合わせて読みたいSHINZO NFTの買い方・購入方法【スクショ画像付き】【初心者さんに向けて丁寧にわかりやすく】
続きを見る
-
-
参考インスタ(Instagram)でNFTを投稿する方法【スクショ画像付き】【初心者さんに向けて丁寧にわかりやすく】
続きを見る
コインチェックとビットフライヤーの比較まとめ
いかがでしたでしょうか??
仮想通貨投資初心者の方は「どっちも登録してみる」ことをお勧めします。
どちらで口座開設をしたからといって、そこまでの差はない。
だったら、どっちも触ってみて自分にとって合う方を選ぶというのが良いのではないかと思います。
また、「仮想通貨ブログを始めたい!!」という方は尚更「どっちも触る」をお勧めします。
どちらの視点からも記事を作成することになるかと思いますので、是非両方にチャレンジしてみましょうね😊